dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
《「事 (こと) 」と同語源》
1 口に出して言うこと。言葉。現代では多く複合語として用いられる。「泣き— (ごと) 」「わび— (ごと) 」「片—」「一—多い」
「旅といへば—にそ易き少なくも妹に恋ひつつ術 (すべ) なけなくに」〈万・三七四三〉
2
㋐言葉で表現された事柄・内容。
「たらちねの母の命 (みこと) の—にあらば年の緒長く頼み過ぎむや」〈万・一七七四〉
㋑うわさ。評判。
「心には忘るる日なく思へども人の—こそ繁き君にあれ」〈万・六四七〉
㋒詩歌。特に、和歌。
「この歌は、常にせぬ人の—なり」〈土佐〉
3 体系としての言語。
「唐 (もろこし) とこの国とは、—異なるものなれど」〈土佐〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
言通う
言葉が通じる。思いが通じる。「まれにも—・ひ給ふべき御あたりをも、さらに馴れ給はず」〈源・蓬生〉
言加う
1 口添えする。助言する。「男 (をのこ) は—・へさぶらふべきにもあらず」〈枕・二三〉 2 唱和する。声を合わせる。「主のおとども—・へ給ふ」〈源・胡蝶〉
言絶ゆ
1 (ふつう「ことたえて」の形で副詞的に用いる)言語に絶する。「生ける代に我はいまだ見ず—・えてかくおもしろく縫へる袋は」〈万・七四六〉 2 言葉を交わし合うことがなくなる。交際が絶える。「—・えて、二十余日 (はつかよか) になりぬ」〈かげろふ・中〉
もっと調べる
事
古渡
琴
異
糊塗
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位