出典:gooニュース
観光公害対策にピクトグラム 訪日客の注意喚起 小樽・銭函駅周辺で検証
オーバーツーリズム(観光公害)対策の一環として、観光庁が21日、小樽市のJR銭函駅周辺で、情報を図形や記号で伝える「ピクトグラム」による注意喚起を実施した。外国人客らの受け止めを確かめ、図柄や適切な掲示場所などの検討に生かす。...
「日本の学校文化」訪日客に体験を ステイびばい、夏に本格運用へ 廃校活用し授業や給食
【美唄】一般社団法人ステイびばいはインバウンド(訪日客)向けに通年で提供できる体験観光プランの検討を進めている。19、20の両日、授業や給食、教室掃除など日本の学校文化を体験するモデルプランを市内で実施した。今夏の本格運用を目指すとともに、地域住民と訪日客が交流する一つの手段にもしたい考えだ。...
訪日客の避難誘導策が急務 十勝岳噴火想定の美瑛、上富良野町訓練終了
増え続ける訪日客向けの避難誘導対策が継続的な課題で、専門家は「活火山のない国の人へ避難の重要性を伝える対策も必要」と指摘する。
もっと調べる