出典:gooニュース
Sakana.aiが発表した論文が海外のAI研究者コミュニティで炎上
まるで学術的な意味のない面白論文と面白実装を次々と発表する様は、「ロックだなー」と、ある種、ファンの目線で彼らをみていた。 「面白い論文」と「学術的に価値や評価が高い」論文というのは全く違って、最初、Sakana.aiが進化計算の論文を出した時は、クールなジョーク論文だと思っていた。
「小論文とかの次元じゃない」の声『人間とは何か?』あなたならどう答える?
小論文とかの次元じゃない」などの反響が寄せられた。決まった答えがないからこそ、難しい小論文試験。あなただったらこれらの問いにどのように答えるだろうか?
慶応文学部の小論文が「最終回みたいな問題」「かっこいい」と話題 筆者も反応でネット沸く
15日に行われた慶応義塾大文学部の一般選抜の小論文の問題が「かっこいい」などと話題になっている。同学部の入学試験には小論文が課されるが、本年度はロシア東欧文学を専門とする東京大の沼野充義名誉教授による論考「それは君が何をどう読むかだ——地図のない〈世界文学〉の沃野に向けて」を読んだうえで、2つの設問に解答するといったものだった。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・合ですが――小説家 論文ではいけないでしょうね。編輯者 何と云う・・・ 芥川竜之介「奇遇」
・・・関する、二三興味ある論文の著者だと云う事は、知っている人も多いで・・・ 芥川竜之介「西郷隆盛」
・・・は明日か明後日御嶽へ論文を書きに行くよと云った。どうせ蔵六の事だ・・・ 芥川竜之介「田端日記」
出典:教えて!goo
卒業論文のテーマを・・
今、中3のものなのですが私の学校は中高一貫なので 高校入試をする必要がありません。 なのでそのかわりに卒業論文を書かされます。 興味のあることならなんでもテーマは良いという...
学術論文の一人称はダメ?
社会科学系の学生です。 学術論文は、「わたしは、・・・考える」というような一人称は使用しないのがルールと聞きました。「筆者は、・・・」とすべきだというのですが、そういうル...
学術論文について
私は長野県の社会人(学会員ではない。アマチュア研究家か)です。規則的な地上絵を発見したこと(各地で確認。弥生時代と私は判断する。)を論文にしたいのですが相談できるところな...
もっと調べる