出典:gooニュース
早稲田大助教、博士学位論文に改ざんなど不正行為…カタール大との共同事業で主要研究者を務める
早稲田大学国際教養学部の女性助教が執筆した博士学位論文について、改ざんなどの不正行為があったことが8日、関係者への取材で分かった。早大の学術研究倫理委員会が不正を認定しており、今後対応を検討する。 読売新聞が入手した内部資料などによると、女性助教は早大大学院在学中の2019年に中東の女性の教育や社会進出に関する博士学位論文を執筆し、20年に博士号(教育学)を授与された。
半導体の国際学会「ISSCC」投稿論文数が過去最多、国別の採択動向は?
2024年2月に米サンフランシスコで開かれる半導体分野の権威ある国際学会、「国際固体素子回路会議」(ISSCC)の投稿論文数が過去最多となったことが分かった。中国や韓国を中心とするアジアからの投稿が急増し、同論文数は873件と23年比39%増となった。これに伴って採択論文数も同18%増の234件に増えた。一方、日本の採択論文数は同1件増の11件と微増にとどまった。
《「トンボ論文」が話題》悠仁さま(17)共著者の宮内庁職員はご研究の「家庭教師」だった《国立機関の研究員を引き抜き…》
〈赤坂御用地のトンボ相-多様な環境と人の手による維持管理-〉 こう題された1本の論文が話題を呼んでいる。先月、学術誌に発表されたこの論文の筆頭筆者は「秋篠宮悠仁」。秋篠宮家の長男・悠仁さま(17)である。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・合ですが――小説家 論文ではいけないでしょうね。編輯者 何と云う・・・ 芥川竜之介「奇遇」
・・・関する、二三興味ある論文の著者だと云う事は、知っている人も多いで・・・ 芥川竜之介「西郷隆盛」
・・・は明日か明後日御嶽へ論文を書きに行くよと云った。どうせ蔵六の事だ・・・ 芥川竜之介「田端日記」
出典:教えて!goo
卒業論文のテーマを・・
今、中3のものなのですが私の学校は中高一貫なので 高校入試をする必要がありません。 なのでそのかわりに卒業論文を書かされます。 興味のあることならなんでもテーマは良いという...
学術論文の一人称はダメ?
社会科学系の学生です。 学術論文は、「わたしは、・・・考える」というような一人称は使用しないのがルールと聞きました。「筆者は、・・・」とすべきだというのですが、そういうル...
工学部の卒業論文の枚数
卒業論文は、学部によっても枚数が違うと聞きました。 勿論、卒論の内容によって個人差はあるのでしょうけれども、 工学部の場合であると、卒研生はA4用紙に何枚の卒論を書くのでし...
もっと調べる