しょぎょうむじょう【諸行無常】
世のすべてのものは、移り変わり、また生まれては消滅する運命を繰り返し、永遠に変わらないものはないということ。人生は、はかなく虚むなしいものであるということ。
- 注記
- 仏教の根本的な思想である三法印の一つ。「諸行無常」「諸法無我しょほうむが」「涅槃寂静ねはんじゃくじょう」をいう。「諸」は、宇宙の中の万物、すべて。「行」は、変転し流動していくこと。「無常」は、すべて無に等しいこと、虚無であること。『平家物語へいけものがたり』の冒頭の句「祇園精舎ぎおんしょうじゃの鐘かねの声、諸行無常の響きあり」は有名。
- 表記
- 「無常」を「無情」と書きちがえない。
- 出典
- 『大般涅槃経だいはつねはんぎょう』
- 類語
- 有為転変ういてんぺん 盛者必衰じょうしゃひっすい