出典:gooニュース
サッカー担当豪州の旅は風前の灯だけど虎V旅行は…
2026年サッカーW杯アジア最終予選C組(20日、日本2-0バーレーン、埼玉)サッカーのW杯アジア最終予選が、これほどドキドキしなくなったのはいつの頃からか。アジアの代表枠が増えたこと、日本代表がメチャクチャ強くなったこと…。トラ番からサッカー担当に戻った邨田直人が先日、そう教えてくれた。初出場を逃したドーハの悲劇(1993年)は締め切り間際の編集局に
サウジが最終予選2勝目で豪州と勝点1差を維持 中国は一発レッドで数的不利に…最下位脱出ならず
FIFAワールドカップ26アジア最終予選第7節が20日に行われ、サウジアラビア代表(ホーム)と中国代表(アウェイ)が対戦した。 アジア最終予選グループCは、第6節終了時点で日本代表を除く5カ国が勝ち点差「1」でひしめき合う大混戦。勝ち点6で並ぶサウジアラビアと中国が激突した。 試合は立ち上がりからサウジアラビアが敵陣深くまで攻め込んでゴール
豪州に5失点大敗も「我々はライオンのように戦った」。インドネシアのクライファート新監督は胸を張る。序盤にPK失敗「もし成功していれば…」【W杯予選】
まさかのスコアとなった。 新たにパトリック・クライファート監督が指揮を執るインドネシア代表は3月20日、北中米ワールドカップ・アジア最終予選第7節でオーストラリア代表と敵地で対戦。1-5の大敗を喫した。 新体制で無念の黒星発進。ただ、現地メディア『CNN Indonesia』によれば、指揮官は「我々はライオンのように戦った。決して頭を下げなかった」と
もっと調べる