出典:gooニュース
出口局面では財務の健全性に配慮 日銀総裁、大規模緩和で
市場には財務悪化が通貨の信認を低下させるとの懸念もあるが、植田氏は「一時的に赤字や債務超過になっても政策運営能力は損なわれない」とした。 ただ「いくら赤字や債務超過になってもよいということではない」「収益や資本の減少をきっかけに中央銀行への信認が低下すれば、政策運営に悪影響が生じる」とも語り、財務の健全性確保にも配慮する考えを示した。
出口局面で財務悪化しても政策運営損なわれず、正常化には距離=植田日銀総裁
植田総裁は、デフレ脱却に向けた長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の導入で、1) 長期国債の資産増、2)ETF・上場投資信託などのリスク性資産計上、3)当座預金の大幅な増加――といった財務構造上の変化が生じたと指摘した。これに伴う日銀が受け取る利息収入は「増加傾向にある」と述べた。
大規模緩和の出口では財務に配慮と日銀総裁
日銀の植田和男総裁は30日、福岡市で開かれた日本金融学会で講演し、大規模な金融緩和策の出口局面では「財務の健全性に配慮する」と強調した。
もっと調べる