1 足を踏みたてる所。足元のぐあい。足掛かり。「足場が悪くて力が入らない」
2 足を掛ける所。特に、高所での作業のため丸太や鋼管などで組み立てたもの。「足場を組む」
3 物事をするときの基盤とする所。立脚地。土台。「足場を固める」
4 交通の便のぐあい。「通うのに足場が悪い」
出典:青空文庫
・・・ったのが、十九の年に足場から落ちて、一時正気を失った後、急に菩提・・・ 芥川竜之介「捨児 」
・・・の影に立っていた。 足場が悪いから気を付けろといいながら彼の男は・・・ 有島武郎「カインの末裔 」
・・・れて、膝がしらも堅い足場を得ていた。クララは改悛者のように啜泣き・・・ 有島武郎「クララの出家 」
出典:gooニュース
あわや、工事現場の足場が道路側に倒れかかる 兵庫・姫路
18日午後1時40分ごろ、兵庫県姫路市東駅前町で、通行人が「工事現場で足場が崩れかかっている」と110番した。県警姫路署によると、解体工事中のビルを覆っていた囲いの一部がバランスを崩し、ビルに面する道路側に倒れかかった。工事はこの日休みとみられ、けが人はいなかった。 現場はJR姫路駅北東約300メートルの雑居ビルなどが立ち並ぶ地域。通行量が多い十二所前線が通行止めとなり、周囲は一時騒然となった。神戸地方気象台によると、姫路市を含む兵庫県南部に17日夕から強風注意報が発令されていた。
対中外交、同盟国と足場固め=バイデン米政権、過去の失敗教訓―日米首脳会談
【ワシントン時事】バイデン米大統領は16日、菅義偉首相をホワイトハウスに迎える。対面会談の初の相手に首相を選んだのは、対中国をにらんだアジア外交を展開する上で、日本を「最重要同盟国」(米政府高官)と位置付けるからだ。首相との会談ではまず個人的な信頼関係を築き、外交の足場固めを狙う。 米側によると、首脳会談は冒頭1時間、通訳のみを挟んだ1対1で行う。その後の拡大会合では、安全
古材の風合いが魅力の足場板を家具へと再生する
文=渕上里実 役割を終える足場板を家具に 瀬戸内海に面する愛媛県今治市は「造船のまち」とも呼ばれるほど、古くから造船が盛んなところです。中でも、今治市の北に位置する波止浜地域には、主要な造船会社の本社や工場が集まり、その光景は「造船長屋」と称されるほど。そんな今治の地で、船が完成すると同時に役割を終える足場板を家具として再
もっと調べる