アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
《「実」と同語源》
1 生きている人間のからだ。身体。「茂みに—を隠す」「装飾品を—につける」
2 わが身。自分自身。「—を犠牲にする」「だまっている方が—のためだぞ」「—の危険を感じる」
3 自分が何かをやろうとする心。誠心。「勉強に—が入らない」
4 地位。身分。立場。「—のほどをわきまえる」「家族を扶養する—」「他人の—になって考える」
5 皮や骨に対し、食べられる部分。肉。「魚の—をむしる」「—の小さな蛤 (はまぐり) 」
6 容器の、ふたに対して物を入れる部分。また、ふた付きの鏡などで、ふたに対して、本体のほう。
7 衣服の袖・襟・衽 (おくみ) などを除き、胴体を覆う部分。身頃 (みごろ) 。
8 刀の、鞘 (さや) に収まっている刃の部分。刀身。
9 木の、皮に包まれた部分。
10 身ぶり。
「少し案じる—ありてうなづき」〈咄・鹿の子餅〉
1 一人称の人代名詞。わたし。それがし。中世・近世で用いられた上品でやや尊大な言い方。
「—が申すやうは」〈伽・三人法師〉
2 二人称の人代名詞。「お」「おん」に続けて用いられる。→御身 (おみ・おんみ)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
身重し
声望が高く、重んじられる。「いよいよ—・く勢ひそふ事かぎりなく」〈増鏡・新島守〉
身が黒む
⇒黒む2
身が入る
一生懸命になる。真剣になる。「暑くて仕事に—・らない」
もっと調べる
三
味
実
巳
御
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る