ぐんしゅくかいぎ【軍縮会議】
軍備縮小のための国際会議。第一次大戦後、ワシントン・ジュネーブ・ロンドンなどで主に海軍軍備制限のために開催され、1932年にはジュネーブで国際連盟の主催で開催。第二次大戦後は国際連合の主催で続けられている。軍備縮小会議。
ぐんしゅくふかくさんイニシアチブ【軍縮不拡散イニシアチブ】
核兵器の廃絶に向けて、核兵器や核保有国を増やさない取り組みを着実に進めるために、核保有国と非保有国の橋渡し役を担う、地域横断的な有志国の集まり。日本・オーストラリアが主導して2010年に発足。日豪の他に、ドイツ・オランダ・ポーランド・カナダ・チリ・メキシコ・トルコ・アラブ首長国連邦の計10か国が参加し、「核リスクの低い世界」の実現を目指す。NPDI(Non-Proliferation and Disarmament Initiative)。→核不拡散条約
出典:gooニュース
トランプ氏、G8復活に意欲=中ロとの軍縮協議も
また、中国、ロシアとの間で核兵器を含む軍縮協議を開催する意欲も示した。 ロシアは2014年のウクライナ南部クリミア併合でG8から排除された。トランプ氏は「プーチン大統領も戻ってきたいだろう。G8だったらウクライナの問題はなかった」と言及。当時のオバマ大統領を「間違いを犯し、ロシアを追い出した」と非難した。ロシア復帰のアイデアは、故安倍晋三元首相も「100%賛同してくれた」とも語った。
トランプ氏、中ロとの核軍縮協議に意欲 非核化の動きを支持
Andrea Shalal Steve Holland[ワシントン 13日 ロイター] - トランプ米大統領は13日、ロシアのプーチン大統領、中国の習近平国家主席と核軍縮協議を開始したい意向を示した。トランプ氏は大統領執務室で記者団に対し、非核化は2期目の目標になると述べた。
米中ロで国防費削減と核軍縮目指す
【ワシントン共同】トランプ米大統領は米国、中国、ロシアの3カ国で国防費削減や核軍縮について協議することを望んでいると記者団に述べた。
もっと調べる