出典:gooニュース
社会保障費4兆円削減=国民負担軽減へ維新提案
社会保障費を4兆円規模で削減することで社会保険料の負担軽減を図る方針を示し、早期に具体化に着手するよう求めた。 維新は具体策として、医療費の窓口負担などを決める際に金融所得を考慮することを提案。市販薬に似た薬を公的医療保険の対象から除外する案や、電子カルテの普及を図る案も提起した。社会保険料の負担が生じる「年収106万円の壁」「130万円の壁」の見直しも求めた。
介護施設の負担軽減 介護タクシーへ委託促進 前橋のベンチャー取り組み
介護現場の負担軽減を目指し、前橋市のベンチャー企業・ソーシャルムーバーは、施設利用者の送迎業務を介護タクシーとマッチングする事業を展開している。2023年11月から取り組み、今後はドライバー育成を進めながら展開地域を広げていく方針だ。(羽物一隆) 介護現場では慢性的な人手不足が続く。通所施設(デイサービス)では業務の3割を送迎が占め、入浴などの介護の時間を圧迫している。
首脳会談「基地負担軽減触れて」 沖縄知事が期待
沖縄県の玉城デニー知事は6日の定例会見で、7日の日米首脳会談に関し「沖縄県から、過重な米軍基地の負担軽減の要請が上がっていると触れてほしい」と期待した。 県内には在日米軍専用施設の7割が集中し、米兵による性的暴行事件も昨年以降相次いで発覚。玉城氏は「日米同盟がより安定するには、両国民の理解が必要不可欠だ。(米側へ)しっかり伝えてほしい」と述べた。
もっと調べる