[名](スル)《「りんえ」の連声
  1. (梵)saṃsāraの訳。流れる意》仏語。生ある者が迷妄に満ちた生死を絶え間なく繰り返すこと。三界六道に生まれ変わり、死に変わりすること。インドにおいて業 (ごう) 思想一体となって発達した考え。流転。転生。輪転。「六道に—する」

  1. 連歌連句で、一巻 (ひとまき) のうちに同意・同想の言葉や意味が繰り返されること。また、付句打ち越しと似た語句趣向を用いること。禁制とされる。

  1. 地学現象が一定の順序生起し、循環的に繰り返すこと。浸食輪廻など。

  1. 執着の気持ちの強いこと。愛着。

    1. 「親の慈悲心、子故の闇、—の紲 (きづな) にしめつけられ」〈浄・太功記

[補説]書名別項。→輪廻

森田草平の自伝的長編小説。「女性」誌の大正12年(1923)10月号から大正14年(1925)12月号にかけて連載大正15年(1926)単行本刊行。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月