dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
くるわことば【郭詞/郭言葉】
江戸時代、遊里で遊女たちが用いていた言葉。「ありんす」「ざんす」など。里言葉。遊里語。
くるわさんがい【郭三界】
遊郭の辺り。「五十両損かけうかと気遣ひさに、—披露して」〈浄・冥途の飛脚〉
くるわもの【郭者】
遊里で働いている者。
くるわもよう【郭模様】
遊里で流行した衣服の模様。
くるわよう【郭様】
遊里の風俗や様式。また、遊女らしい姿。遊里ふう。「髪の結ひぶり小利口にひっくるくるくる—」〈浄・卯月の紅葉〉
くるわよすじ【郭四筋】
《四筋の通りからできていたところから》大坂新町の遊郭。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る