1 革帯などの留め金具。革緒の端を通す鉸具頭 (かこがしら) という鐶 (かん) と、革緒の穴に通す刺鉄 (さすが) とからなる。帯・甲冑 (かっちゅう) などに用いる。尾錠 (びじょう) 。かく。
2 馬具の部分の名。鐙 (あぶみ) の頭頂部の金具で、これを力革 (ちからがわ) に留め、鞍と鐙とをつなげる。かく。
出典:教えて!goo
冶具を英訳すると?
toolで良いのでしょうか? 辞書を調べると(職人の使う)工具と説明されていますが イマイチ納得しなかったもので、どなたかもっと適切な言葉をご存知のかた 教えてください。
おにぎりの具
外国人のお友達におにぎりを食べてもらおうと思っているのですが、「おかか」と「焼たらこ」を英語でなんと言っていいかわかりません。 どうか教えてください!よろしくお願いします...
吊り具 天秤にかかる力は?
□ー60×3.2mmの角パイプを使って天秤を作製しました。天秤の中央に曲げや、たわみの力がかかると思うのですが、どの位の力がかかるのか検討がつきません。 計算式があれば教えて下さい。
もっと調べる