[形][文]するど・し[ク]《形容動詞「するど」の形容詞化》
  1. 物の先が細くてとがっている。また、刃物の切れ味がよい。「―・い牙 (きば) 」「―・いナイフ」⇔鈍い

  1. 感覚鋭敏である。反応が速い。また、判断力がすぐれている。「嗅覚が―・い」「―・い洞察力」「勘が―・い」「目の付け方が―・い」⇔鈍い

    1. ㋐物に向かっていく勢いが激しくて強い。「―・いパンチをかます」「―・い攻撃

    2. ㋑勢いが激しくて、人の心を突き刺すようである。きびしい。「語調が―・い」「―・い目付きだ」「―・い批判

    3. ㋒人の感覚刺激する力が強い。「―・い叫び声をあげる」「―・い痛みが走る」「―・い光が目を射る」⇔鈍い

[派生]するどさ[名]

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。