【gooストア】生活応援!全品5%OFFクーポン配布中!
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 船を一定の場所に留めておくため、綱や鎖をつけて海底に沈めるおもり。石が用いられたが、現在では鉄製のものが多く、海底に食い込む爪をもつ。アンカー。
2 水中にあるものをひっかけてつり上げる道具。
3 紋所の名。
4 猫の首ひもの端につけ、物にかけて引き留めるための錨形のおもり。
「赤き首綱に…、―の緒、組の長きなどつけて」〈枕・八九〉
錨を打つ
「錨を下ろす1」に同じ。
錨を下ろす
1 船舶などが錨を沈めて停泊する。「入り江で―・す」 2 ゆっくり落ち着く。尻...
いかりかたばみ【錨酢漿】
紋所の名。三つの錨をカタバミの葉のように並べたもの。かたばみいかり。みつかたばみ...
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る