gooポイントを貯めてもっとオトクに!
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 物事のもとを開くこと。基礎を築くこと。
「ビホロ町では、…―六十六周年、町制施行三十周年の祝典が催される」〈武田泰淳・森と湖のまつり〉
2 仏寺または一宗派を創立すること。また、その僧。開山。
3 仏寺創建の際、財政的支持を行う世俗の人。特に禅宗で、開山と区別していう。
出典:教えて!goo
開基と準開基はひとつにきまる?
開基と準開基というのは,位相に対してただ一つに決まるものなのでしょうか? (X,T) という位相空間に対して,準開基Sが与えられた場合, 準開基の要素の集合の有限個のインターセクシ...
もっと調べる
かいきしょうほう【開基勝宝】
天平宝字4年(760)鋳造された日本最初の金貨。交換率は、同時に発行された銀貨(...
出典:青空文庫
・・・寺といえば鉄牛禅師の開基であって、白金の瑞聖寺と聯んで江戸に二つ・・・ 内田魯庵「淡島椿岳 」
・・・由来やら、時頼夫人の開基の事やら、どうしてそんな尼寺へ住むように・・・ 夏目漱石「初秋の一日 」
・・・諸藩にても新に寺院を開基し、または寺僧を聘 また近時の日本にて、・・・ 福沢諭吉「政事と教育と分離すべし 」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る