出典:gooニュース
心肺蘇生に生徒が挑戦 長万部中で一日防災学校
【長万部】長万部中で一日防災学校が行われた。1~3年生が3班に分かれ、避難所の運営方法や救命処置などを学習した。...
津波防災特集・川を遡上する津波への備え
5日の津波防災の日を踏まえ、今月は南海トラフ地震による大津波を想定した訓練が各地で行われました。しかし、12年前の東日本大震災で川を数キロさかのぼり被害を拡大させた津波への意識や備えは必ずしも高くありません。30日は専門家も課題と指摘する、川を遡上する津波に焦点を当てます。(鹿児島大学(地震地質学)井村隆介准教授)「城山のふもと新上橋のあたりまでは
聴覚障害者が防災マップ作り 地域との連携模索【長崎県大村市】
大村市の聴覚障害者のシェアハウスの入居者が災害に備えて地域の防災マップを作りました。 参加したのは大村市黒丸町にある聴覚障害者のシェアハウスで暮らす4人のほか、国土交通省や大村市、手話サークルのメンバーなどです。 大雨や災害に備えて防災マップを作ろうとシェアハウスから避難場所の竹松出張所までのおよそ2キロを2時間かけて歩きました。
もっと調べる
出典:教えて!goo
防災グッズ、何を選ぼうかなあ
防災都市〇〇ソナエールギフトが届きました。 何を頼もうか悩んでいます。 皆さまなら何を注文しますか。 食料品か ラジオ・懐中電灯みたいな物にするか まあいろいろ浮かぶのですが...
防災訓練の人形
人工呼吸訓練を行う際の人形は どうして上半身しかないのでしょう。 畳の引いてある部屋で行う時、 本物は全身の筈なのに 下半身がないため、 その位置に座って 待つ人見ます。 実...
新築祝いに防災セット
夫の兄弟の新築祝いに欲しいものを聞いたのですが、特にないと言われました。 現金か商品券にしようかと思ったのですが、ふと防災セットはどうだろうと思いました。 非常識でしょ...
もっと調べる