欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
辞書
1 学籍・戸籍や名簿などから名前を除くこと。
2 平安時代、殿上人 (てんじょうびと) が罪科や勅勘によって昇殿を停止されること。日給の簡 (ふだ) を除いて、名を外した。じょしゃく。
⇒じょせき(除籍)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
じょせきぼ【除籍簿】
死亡、結婚、本籍を移すなどで空白となった戸籍を戸籍簿から取り除いて別に集めた公文...
出典:青空文庫
・・・とりを悪者として勘当除籍、家郷追放の現在、いよいよわれのみをあし・・・ 太宰治「帰去来」
・・・とりを悪者として勘当除籍、家郷追放の現在、いよいよわれのみをあし・・・ 太宰治「虚構の春」
・・・八年前、除籍された。実兄の情に依り、きょうまで生きて来た。これか・・・ 太宰治「悶悶日記」
出典:教えて!goo
戸籍の漢字 随ヒ除籍
明治21年3月5日 孫(名前として◎◎◎)に随ヒ除籍 ーーーーー 随ヒ除籍 の意味を教えてください
古本で除籍本というのはどういうのものですか?
こんにちは。 質問はタイトルの通りです。 オークションなどで、本のタイトルの後にかっこをして除籍本と紹介している本を時々見ますが、これはどういう本なのでしょうか。 ...
もっと調べる
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る