出典:青空文庫
・・・でも役所の帰り途に、陸軍一等主計の軍服を着た、逞しい姿を運んで来・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・、公使館附武官の木村陸軍少佐と、折から官命で内地から視察に来た農・・・ 芥川竜之介「首が落ちた話」
・・・て、事務所から一手に陸軍糧秣廠に納める事になっていた。その方が競・・・ 有島武郎「カインの末裔」
出典:gooニュース
柏の旧陸軍訓練施設 国の登録文化財に 「特殊な用途の遺構として貴重」
千葉県柏市に残る戦争遺跡「旧陸軍高射砲第二連隊照空予習室」(同市根戸)を国の登録有形文化財(建造物)に登録するよう、文化審議会が文部科学相に答申した。「特殊な用途の旧軍施設の遺構として貴重」と評価している。(林容史) 答申は24日付。同市文化課によると、旧陸軍が首都防空の一環で建設した訓練施設で、同種のものは兵庫県加古川市にしか残っていない。
「戦争と平和 両方知る遺産」 旧陸軍広島被服支廠、重文指定へ
弾薬を集めた兵器補給廠、食糧を集めた糧秣(りょうまつ)支廠と並ぶ「陸軍三廠」にも数えられた。切明さんによると、被服支廠では軍服や軍靴の修繕や洗濯のため、多くの子連れの女性が働いていたという。 爆心地からは2・7キロにある。被爆後の惨状は詩人・峠三吉(1917~53)の「原爆詩集」でもうたわれ、建物には現在も爆風による傷痕が残る。切明さんは「戦争と平和は裏表で密着しているもの。
広島の旧陸軍施設「被服支廠倉庫」を重要文化財に、文化審が答申…最古級の鉄筋コンクリート造
文化審議会は24日、被爆建物の「旧広島陸軍被服支廠(ししょう)倉庫施設」(広島市)など、9件の建造物を重要文化財に指定するよう文部科学相に答申した。 「旧広島陸軍被服支廠倉庫施設」は1914年に建設され、戦時中は陸軍兵士の軍服や軍靴を製造した。
もっと調べる