あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1 上がり段。きざはし。階段。
2 多層の建物の一つの層。「受付は2―にある」
3 地質年代による地層区分の最小の単位。年代区分の「期」に対応し、「統」を細分したもの。
4 数学で、微分方程式に含まれる未知関数の導関数の最高次数。
1 建築物の層を数えるのに用いる。「35―建てのビル」
2 位階の等級を数えるのに用いる。
「一―こえて、内侍督 (ないしのかみ) 三位の加階し給ふ」〈宇津保・蔵開下〉
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る