【お知らせ】メンテナンスのため、2024年6月25日(火) 10:00~14:00(予定)は「ブックマーク機能」と「難読漢字遊戯」がご利用いただけません。
あらかじめご了承ください。

  1. 膜翅 (まくし) 目スズメバチ科の昆虫。日本最大のハチで、体長女王バチが約4センチ、働きバチが約2.5センチ。体は黒と黄褐色の縞模様。腹部に毒針をもち、攻撃的で、毒は猛毒。巣は土中樹木空洞などに作られ、木材をかみ、つばで練ったパルプ状の壁のある球状で、直径約40センチ。ふつう樹液に集まるが、時にミツバチを襲うことがある。巣は漢方で露蜂房 (ろほうぼう) といい、薬用。くまんばち。ホーネット。 春》

  1. スズメバチ科の昆虫総称クロスズメバチなど。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。