1. 空気中の水分凝結して、微細な水滴氷晶の群れとなり、空中に浮かんでいるもの。高度形状によって種類を分ける。→雲級

    1. ㋐確かでない形・行動所在などのたとえ。→雲を掴 (つか) む

    2. ㋑きわめて高い所や遠い場所、また、そうした地位身分のたとえ。「—の上の人」

    3. 一面にたなびいたり、広がってかすんだりしているもののたとえ。「花の—」

    4. ㋓すっきりしない気持ち・表情などのたとえ。

      「身をさらぬ心の月に—はれていつかまことのかげも見るべき」〈新後撰釈教

    5. 火葬の煙のたとえ。

      「あはれ君いかなる野辺の煙にて空しき空の—となりけむ」〈新古今哀傷

  1. 紋所の名。浮雲をかたどったもの。

日本の新劇劇団主宰は劇作家・評論家の福田恆存昭和38年(1963)、文学座を集団脱退した芥川比呂志ら約30名の劇団員が現代演劇協会を設立し、その附属劇団として同時創設された。同年3月、福田の翻訳演出によるシェークスピア「真夏の夜の夢」の公演で旗上げ。昭和51年(1976)解散正称は劇団雲。
[補説]書名別項。→

山村暮鳥による詩集。著者没後の大正14年(1925)に刊行された。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年10月