出典:gooニュース
「青信号が点滅したら渡らないで」警視総監と学ぶ“横断歩道の渡り方” 台東区立平成小学校の新1年生46人に交通ルールを指導 警視庁
警視庁は「保護者と一緒に通学路の危険な場所を確認し、横断歩道は青信号が点滅したら渡らないようにしてほしい」としています。
なぜ「青信号」にしないのでしょうか…?
最初から青信号を出さないのは、その方が交通を円滑に流せるためとされています。 「全方向の矢印信号」が採用されているケースでは、例えば、交差点の一方が詰まりがちで、対向側と同時ではなく「先に青にして通したい」というもの。「時差式信号」で青のタイミングを調整すれば良さそうですが、これだと「全方向の矢印信号」よりもスムーズさに欠けるという側面があります。
もっと調べる