中国山東省、山東半島の膠州 (こうしゅう) 湾に臨む港湾都市。1898年、ドイツが租借し、第一次大戦中は日本が占領したが、1922年中国に返還。人口、行政区272万(2000)。
出典:gooニュース
肩まで海につかり無病息災願う 青島神社で裸まいり
宮崎市の青島神社で22日、恒例の裸まいりがあった。13歳から78歳の、男性72人と女性30人が冬の海に身をひたし、1年の幸運と無病息災を願った。コロナ禍の影響で3年ぶりの開催で、例年の500人規模から縮小して執り行われた。 午前10時の花火の合図とともに、ふんどし姿の男性、白装束姿の女性が「わっしょい」「わっしょい」と声をかけ、橋を渡って青島神社に向かう。
青島裸まいり 一般参加者3年ぶり海へ
真冬の海でみそぎをする「青島神社裸まいり」(実行委主催)は22日、宮崎市の同神社周辺であった。新型コロナウイルスの影響で、一般の参加者を募る形での開催は3年ぶり。県内の13~78歳の102人が海に漬かり、一年の無病息災などを祈った。
静岡県内産の貯蔵ミカンの品評会 「青島温州ミカン」「寿太郎ミカン」など200点 静岡市
出品されたのは、静岡県内の農家が生産し、収穫から1カ月ほど貯蔵された「青島温州ミカン」や「寿太郎ミカン」などおよそ200点です。「早生ミカン」と比べると果実が熟成し、甘味が引き立つという「貯蔵ミカン」。品評会ではおよそ20人の審査員が形や色、それに光沢を見たり、酸味や甘みを確かめたりしていました。
もっと調べる