dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 人間や動物の首から上の部分。あたま。こうべ。「尾—つき」「—、右」「—に霜を置く」
2 髪の毛。頭髪。「—を剃 (そ) る」
3 物のいちばん上、または先の部分。先端。「八歳を—に三人の子持ち」
4 一団の人々を統率する人。統領。特に、鳶職 (とびしょく) ・大工・左官など職人の親方。
5 (「首」とも書く)人形の首から上の部分。特に、人形浄瑠璃の人形の頭部。「—を遣う」
6 能で扮装に用いる仮髪。前は顔までかかり、横は両肩に垂れ、後ろは背丈に及ぶ長いもの。黒頭・赤頭・白頭があり、役によって使い分ける。「獅子 (しし) —」
7 もつ焼きで、豚の頭部の肉。
1 動物を数えるのに用いる。
「鹿の一—にても殺す者あらば」〈宇治拾遺・七〉
2 仏像を数えるのに用いる。
「(仏師ニ)幾—造り奉りたるぞと問へば」〈宇治拾遺・九〉
3 烏帽子 (えぼし) など頭にかぶるものを数えるのに用いる。
「折らぬ烏帽子十—、直垂、大口などをぞ入れたりける」〈義経記・七〉
4 人の上に立つ者、特に大名などを数えるのに用いる。
「あれへ大名一—、瓜核 (うりざね) 顔の旦那殿、東寺から出た人さうな」〈浄・丹波与作〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
頭動かねば尾が動かぬ
上に立つ者が先に立って活動しないと、下の者が働かないことのたとえ。
頭が打つ
頭痛がする。
頭堅し
健康である。身体が丈夫である。また、心が堅固である。
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る