専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
《古くは「ふげつ」》
1 風と月。心地よい風と美しい月。自然の風物。「花鳥風月」
2 自然の風物を題材に詩歌・文章を作ること。また、文才のあること。「風月の才に富む」
風月を友とする
世俗を離れて自然に親しみ、風流な生活を送る。
出典:青空文庫
・・・文人は山林に隠棲して風月に吟誦するような超世間的態度で芝居やカフ・・・ 内田魯庵「二十五年間の文人の社会的地位の進歩 」
・・・河屋の夜の梅だとか、風月堂の栗饅頭だとかの注文をします。夕食は朝・・・ 梶井久「臨終まで 」
・・・鍋町の風月の二階に、すでにそのころから喫茶室があって、片すみには・・・ 寺田寅彦「銀座アルプス 」
もっと調べる
出典:教えて!goo
「花鳥風月」と「風花雪月」
日本語を勉強中の中国人です。中国語の「風花雪月」は日本語で「花鳥風月」というようです。興味を持っておりますが、なぜ雪を外すのでしょうか。それから、中国語の「風花雪月」は...
花鳥風月?
花鳥風月という言葉は、英語ではどう言うのですか? 分かる方いらっしゃいましたら、回答お願いします。
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る