dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 空気のほぼ水平方向の運動。風向と風速で動きを表す。山谷風・海陸風のような小規模のものから、中規模の季節風、大規模な偏西風・貿易風などがある。「—が吹く」「涼しい—に当たる」「テントが—をはらむ」
2 その身に感じられる人々のようす。また、世の中の動きやありさま。「浮世の—は冷たい」「娑婆 (しゃば) の—」「野党に—が吹く」
3 寄席芸人用語で、扇子のこと。
4 (多く「風邪」と書く)鼻・のど・気管などのカタル性炎症。くしゃみ・鼻水・鼻詰まり・のどの痛み・咳 (せき) ・痰 (たん) や発熱・頭痛・倦怠感 (けんたいかん) などの症状がみられ、かぜ症候群ともいう。感冒。ふうじゃ。「—をひく」《季 冬》「縁談や巷 (ちまた) に—の猛 (たけ) りつつ/草田男」
5 風習。習わし。
「久方の月の桂も折るばかり家の—をも吹かせてしかな」〈拾遺・雑上〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
風枝を鳴らさず
《「論衡」是応から》世の中が静かに治まっていて、太平なさま。
風薫る
初夏、風が若葉の上を渡ってさわやかに吹く。「—・る五月」《季 夏》「—・る羽織は襟 (えり) もつくろはず/芭蕉」
風が吹けば桶屋が儲かる
意外なところに影響が出ること、また、あてにならない期待をすることのたとえ。風が吹くと土ぼこりがたって目に入り盲人が増える。盲人は三味線で生計を立てようとするから、三味線の胴を張る猫の皮の需要が増える。猫が減るとねずみが増え、ねずみが桶をかじるから桶屋がもうかって喜ぶということ。大風が吹けば桶屋が喜ぶ。
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る