- 「一字一画に満腔の精神が―して居る」〈漱石・野分〉
出典:教えて!goo
but 原形と "but to"と "but 動名詞"の区別
1、You din't do anything but complain. 2、We had no option but to shoot the bear. 3、She thinks of nothing but making money. 外国の先生に1の文で、to を言ってはいけないと言われました。 けれども、2の文で...
動名詞の意味上の主語が目的格でよいという教え方
こんにちは、ヒマつぶしの質問なので、お時間があるかたのみご回答ください。 英語参考書では、「動名詞の意味上の主語」に関して、それが主語の場合は所有格、それ以外は目的格でも...
V O to doの対応表現がV O from doingと不定詞ではなく動名詞となる理由について
多くの文献で、「to不定詞」が未来志向性を持ち、動名詞が未来志向性を持たないとの説明がなされています。 これに関連し、"V O to do" に対応するのは、"V O from doing" であり、具体的には、...
もっと調べる