
北海道南西部、
内浦湾南方の
コニーデ式火山。標高1131メートル。寛永17年(1640)以降たびたび噴火、昭和4年(1929)にも大爆発があった。渡島 (おしま) 富士。渡島駒ヶ岳。北海道駒ヶ岳。

秋田県東部仙北市にある
二重式火山。標高1637メートル。昭和45年(1970)噴火。高山植物が豊富。秋田駒ヶ岳。

新潟県南東部、
越後山脈の主峰。標高2003メートル。
八海山・
中ノ岳とともに越後三山の一。越後駒ヶ岳。魚沼駒ヶ岳。

福島県南西部、尾瀬沼の北方にある山。標高2133メートル。会津駒ヶ岳。

神奈川県南西部、
箱根山の中央火口丘。標高1350メートル。箱根駒ヶ岳。駒形山。

山梨・長野の県境の山。
赤石山脈北部の高峰。標高2967メートル。甲斐駒ヶ岳。甲斐駒。白崩山 (しろくずれやま) 。東駒。

長野県南西部、
木曽山脈の主峰。標高2956メートル。木曽駒ヶ岳。木曽駒。西駒。

富山県東北部、黒部市と魚津市の境にある山。標高2003メートル。越中駒ヶ岳。