出典:gooニュース
「まともな高等教育をしているのは慶應義塾ただ一つ」と豪語…福澤諭吉の著作が教える「私立学校」本当の意義
いやしくも今の日本を見回して、まともな高等教育をしているのはわが慶應義塾ただ一つである。そう福澤は豪語するのです。人々が右往左往している中で、われわれはひとり悠々と学問を講じている。社会の目先のありようとまったく関係ないことをしている。僕はこの福澤の非社会性こそが私学の基本にあるべきだと思います。 福沢は若い頃に大阪の適塾にいて、ひたすらオランダ語の文献を読んでいました。
4月から変わる「高等教育の修学支援新制度」。その内容と今後の方向性について考える。
大学などの高等教育に対して実施されている「修学支援新制度」の内容が、今年の4月から一部変更されます。 今回は簡単に変更点を確認したうえで、修学支援新制度の今後の方向性について触れていきます。高等教育の修学支援新制度の概要 大学などの高等教育の修学支援新制度は、2020年4月1日から始まりました。
もっと調べる