あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
1 アンコウ目アンコウ科の海水魚の総称。キアンコウ(ホンアンコウ)とアンコウ(クツアンコウ)の2種がある。全長約1メートル。大きな口をもち、体は縦扁し、丸く、尾は小さい。骨は軟骨が多く、肉は弾力に富む。上唇の上部にある細長い突起を動かして小魚を誘い寄せて捕食。日本の沿岸の海底にすむ。冬季に鍋料理にする。肝臓は特に美味。《季 冬》「―の骨まで凍ててぶち切らる/楸邨」
2 《1の動きが鈍いところから》愚かな人。
「この祐経、―らしくだしぬかれ」〈浄・加増曽我〉
3 「呼樋 (よびどい) 」に同じ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:教えて!goo
加藤楸邨 「鮟鱇の~」
鮟鱇の 骨まで凍てて ぶちきらる 加藤楸邨 この句の観賞をすることになったのですが、いまいちイメージがつかめません。 「鮟鱇が台所で凍っているのを鍋にするために包丁でぶ...
加藤楸邨の鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらるについて
加藤楸邨の俳句の中で、「鮟鱇の骨まで凍ててぶちらる」というのがありますが、 最初は、どんな思いで、鮟鱇を見ていたか、教えてください。 (解釈では、魚のあわれさとありますが、...
もっと調べる
鮟鱇の餌待ち
鮟鱇がえさを待つときの姿のように、ぼんやりと口を開けているようす。
あんこうがた【鮟鱇形】
1 「あんこがた」に同じ。 2 竹の一重切りの花器で、口の大きく開いたもの。
あんこうなべ【鮟鱇鍋】
鮟鱇の身・肝などに焼き豆腐・シイタケなどを加え、だしで煮た料理。《季 冬》「―箸 (はし) もぐらぐら煮ゆるなり/虚子」
出典:青空文庫
・・・大きい鮟鱇が、腹の中へ、白張提灯鵜呑みにしたようにもあった。 こ・・・ 泉鏡花「海異記」
・・・――ほかに鮟鱇がある、それだと、ただその腹の膨れたのを観るに過ぎ・・・ 泉鏡花「貝の穴に河童の居る事」
・・・がて見ろ、脂の乗った鮟鱇のひも、という珍味を、つるりだ。三の烏 ・・・ 泉鏡花「紅玉」
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
鮟鱇の吊るし切り
鮟鱇武者
鮟鱇形
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る