[動サ五(四)]
1 音を出すようにする。音をひびかせる。「鐘を―・す」「ブザーを―・す」「指を―・す」
2 そのことで大変世間の評判をとる。「昔は名投手で―・したものだ」
3 やかましく言いたてる。「不平を―・す」「非を―・す」
4 音を出して放屁する。おならをする。
「誤りていと高く―・してけり」〈今昔・二八・一〇〉
出典:青空文庫
・・・耳には、丁度銅鑼でも鳴らすような、得体の知れない音楽の声が、かすか・・・ 芥川竜之介「アグニの神」
・・・れ渡って、門の風鐸を鳴らすほどの風さえ吹く気色はございませんでした・・・ 芥川竜之介「竜」
・・・とさも人の非を鳴らすのだという調子で叫びだした。それに続いて、「わ・・・ 有島武郎「卑怯者」
出典:教えて!goo
「警鈴を鳴らす」 の 読み方は?
愚問ですみません。 「警鈴を鳴らす」って、なんて読むのでしょうか? 「けいりんをならす」だと思っていたのですが、電子辞書の広辞苑で調べたら載っていませんでした。 ...
phpで音を鳴らす
phpで音を鳴らしたいです。 サーバーにアップしておいた、10個の音を、条件毎に別の音が鳴るページを作りたい。 if (n=="1"){ サウンド1を再生 } elseif(n=="2"){ サウンド2を再生 } ・・・・ みた...
イヤホンジャックから小型スピーカを鳴らすことできますか?
デジタル・オーディオプレーヤについて 全くのシロート・無知者です。 このほど、その類のものを購入しました。(まだ手元に届いてません。オークションで落札しました。) スピー...
もっと調べる
出典:gooニュース