出典:gooニュース
麻生区在住 ふじた あさやさん(91) 「自分事として見つめる体験を」「手のひら返し」に憤り覚え〈川崎市川崎区・川崎市幸区〉
たった一夜で、家が、人が、まちが、なくなった――。東京都生まれ。国民学校(小学)5年生だった1944年の初夏から、学童疎開が始まっていたが、体調を崩し伊豆から帰京を余儀なくされていた。東京では、度重なる空襲に怯え、睡眠不足が続く毎日。「皆、段々とまいっていくのが目に見えた」そんな日々の中、東京大空襲が起こった。1945年3月10日の真夜中。今までは数百m上空を飛んでいた
多摩区・麻生区のこいのぼり 登戸・二ヶ領用水〈川崎市多摩区・川崎市麻生区〉
登戸中部町会は5月6日(火・休)の午後1時まで、二ヶ領用水新川橋付近から上流へ約120mの流域にこいのぼりを掲げる。約170匹のこいのぼりは、地元住民の提供のほか、近隣の丸山幼稚園、なのはな保育園、Gakkenほいくえん登戸、アスク向ヶ丘遊園北保育園の園児が手づくりした。
多摩区・麻生区のこいのぼり 東百合丘・長沢中近く〈川崎市多摩区・川崎市麻生区〉
ヒサマツ自然農法の会の畑(麻生区東百合丘2の20の28)では、5月末までこいのぼりを飾っている。今は菜の花も見頃。管理する島貫松江さんは「多摩区、麻生区の方もお気軽に」と呼びかける。(問)島貫さん【携帯電話】080・7848・3731
もっと調べる