1. 数量程度優劣などの比較で、それより下の範囲であること。数量では、基準を含んでそれより下をいい、その基準を含まないときは「未満」を使う。「室温を一八度—に保つ」「六歳—は無料」「待遇は世間並み—だ」「あいつの理解力は小学生—だ」⇔以上

  1. それより後に述べること。下記。「—省略」⇔以上

  1. 代表となるものを含んで、それに関連するすべてのもの。「校長—教職員一同」

  1. 御目見 (おめみえ) 以下」の略。

[用法]以下・[用法]以内・[用法]未満——「以下」は、「一〇キログラム以下」「百万円以下の罰金に処する」のように用いられる。いずれも数量的限定に用いられ、この場合示された数値を含む。◇「以内」は、「二時間以内」「四〇〇字以内」などと用いられる。法令用語としては、「衆議院が解散されたときは、解散の日から四十日以内に、衆議院議員の総選挙を行ひ」(日本国憲法)、「延べ面積が十平方メートル以内物置納屋」(建築基準法)のように用いられる。いずれも示された数値を含む。◇「未満」は、「六歳未満」「一八歳未満おことわり」「科料は、千円以上一万円未満とする」(刑法)のように用いられる。「以内」と同じように数量的な限定に用いられるが、この場合は示された数値を含まず、それより少ない数値であることを表す。

《イカに形が似るところから》凧 (たこ) のこと。主に関西地方でいう。いかのぼり。

衣桁 (いこう) 」に同じ。

  1. 医学についての学科内科小児科外科眼科耳鼻咽喉科産婦人科皮膚科などの総称

  1. 医科大学や総合大学医学部の俗称

医者。また、医療職業とする家柄

[名](スル)やさしくすること。簡単にすること。

コウイカ目とツツイカ目の頭足類総称。胴は円筒状の外套膜 (がいとうまく) に包まれ、先に幅広のひれがある。10本の腕をもち、特に長い2本は捕食などに用い、敵にあうと墨を出して逃げる。コウイカ類は石灰質の甲を、ツツイカ類は膠質 (こうしつ) の軟甲をもつ。すべて海産食用となるものが多く、干したものは「するめ」という。 夏》

[名](スル)
  1. dissimilation》音変化の一種。同じ音、あるいは調音上類似している音が一語の中にあるとき、一方が別の音に変わる現象。「ナナカ(七日)」が「ナヌカ」または「ナノカ」、「ボノーニア」(地名)が「ボローニア」となるなど。

  1. 生物が外界から摂取した物質体内で化学的に分解して、より簡単物質に変える反応。これによってエネルギーを得る。カタボリズム。異化作用。⇔同化

  1. 心理学で、差異の著しい二つの性質分量接近させることで、その差異がさらにきわだつこと。

  1. ロシアフォルマリズム手法の一。日常的で見慣れた題材異質なものに変化させること。シクロフスキーらの提唱した語。

  1. 異化効果

ペルー南西部の都市。イカ県の県都首都リマの南約320キロメートルのイカ川沿いに位置する。16世紀、海岸砂漠のオアシス都市として建設された。ブドウの栽培が盛んで、ワインやピスコ産地として有名。イーカ。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月