いりょうひばく【医療被曝】
人工放射線による被曝のうち、医療機関で放射線を利用した検査・診断・治療によって被験者や患者が受ける被曝。→公衆被曝 →職業被曝
いりょうしせつとうさいがいふっきゅうひほじょきん【医療施設等災害復旧費補助金】
公的医療機関や政策医療を行う民間医療機関が自然災害によって被災した場合、復旧のための財政支援を受けられる制度。 [補説]東日本大震災による被災では最大で復旧費用の3分の2が国から補助された。
いりょうていきょうたいせいしせつせいびこうふきん【医療提供体制施設整備交付金】
国公立以外の病院が患者の療養環境を改善する目的で施設整備を行う場合に、最大で経費の3分の1を国が補助する制度。
いりょうようアイソトープ【医療用アイソトープ】
⇒放射性医薬品
いりょうきかん【医療機関】
医療行為を提供する機関。病院・診療所・薬局など。
いりょうつうやく【医療通訳】
医療現場で、その国の言葉を理解できない患者の通訳を行うこと。また、それを行う人。
いりょうかんこう【医療観光】
⇒医療ツーリズム
いりょうツーリスト【医療ツーリスト】
高度な先進医療など、自国では受けられない医療を受けるために外国へ渡航する旅行者。
いりょうツーリズム【医療ツーリズム】
自国では受けられない医療を受けるために外国へ渡航すること。医療観光。メディカルツーリズム。
いりょうほごにゅういん【医療保護入院】
精神保健福祉法で定められた、精神科病院への入院形態の一つ。精神保健指定医は入院が必要と判断しているが、本人が入院に同意しない場合、保護者の同意によって入院させること。→任意入院 →措置入院