きんかんあたま【金柑頭】
はげ頭。きんかあたま。
きんかんがっき【金管楽器】
唇の振動を管内の空気に伝えて音を出す管楽器の総称。一般に、真鍮 (しんちゅう) またはその合金で作られ、朝顔形の開口部をもつ。トランペット・ホルンなど。ブラス。→木管 (もっかん) 楽器
きんかんしょく【金環食/金環蝕】
日食で、太陽の光が月の回りに環のように見えるもの。月の本影が地球まで届かないときに起こる。金環日食。
きんかんにっしょく【金環日食/金環日蝕】
⇒金環食
きんかんかいきにっしょく【金環皆既日食】
一度の日食の間に、地球上のある地点では皆既日食が、別の地点では金環食が観測される現象。日食発生が正午ごろにあたる地域では、月までの距離が短く皆既日食となり、朝夕にあたる地域では月から遠く金環食となる。通常の日食に比べてまれで、観測地域も限られる。ハイブリッド日食。