1. 武士と庶民

  1. 身分の高い人に対して、一般人民

会社・役所で、本社本庁から離れた所に設置され、その指示によって業務を取り扱う所。

  1. 枝葉の血筋。本家から分かれた血筋支族分家

  1. めかけの子。妾腹 (しょうふく) 。

本署管理のもとで、本署と別の地で、その所在地の業務を取り扱う役所。

図書館で、図書収集整理保存閲覧などの専門的事務を行う職。また、その人。資格は、図書館法規定される。

[補説]作品名別項。→司書

歴史を記した書物。歴史書。

大学」「中庸」「論語」「孟子」の4部の書。五経と並んで儒学基本となる書。

死ぬための場所。死にがいのある場所。「開発事業に—を得る」

  1. 個人的に書いた手紙。私用の手紙

  1. 個人書類。私文書。

  1. 内密手紙

[名](スル)個人として署名すること。また、その署名
  1. 詩を集めた書。詩集

  1. 詩経」と「書経」。

原題(イタリア)Il Bibliotecarioアルチンボルド絵画。板に油彩。縦97センチ、横71センチ。司書とされる人物を、書物構成して描いた寄せ絵。ウプサラ、スコークロステル城所蔵。

書写授業で、始めに手本を見ずに書くこと。また、その書いた文字。授業最後に書いたものと比較することで、達成度や成果確認できる。試し書き。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月