dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 もののかず。ものの多少を表す概念。「一定の—に満たない」
2 数をかぞえること。計数。「—に明るい」
3 物事の成り行き。情勢。また、めぐりあわせ。運命。
「美術の次第に衰うるは天の—なり」〈逍遥・小説神髄〉
4 自然数およびこれを順次拡張した、整数・有理数・実数・複素数などの総称。
5 インド‐ヨーロッパ語で、名詞・代名詞・形容詞・冠詞・動詞の語形によって表される文法範疇 (はんちゅう) 。一つのものには単数、二つ以上のものには複数を区別する。その他、言語によっては双数・三数・四数もある。日本語には、文法範疇としては存在しない。
6 数をかぞえる語の上に付いて、2、3か5、6ぐらいの数量を漠然と表す。「—組」「—ページ」「—メートル」→数名
中国、戦国時代の国名。現在の山東省鄒城 (すうじょう) 市のあたりにあった。孟子の生地。
[動ワ五(ハ四)]
1 気体や液体を、口や鼻からからだの中に引き入れる。「大きく息を—・う」「タバコを—・う」「蚊が血を—・う」「蜜 (みつ) を—・う」
2 口に引き入れるようにして含む。また、接吻 (せっぷん) する。「赤ん坊が指を—・う」「口を—・う」
3 引き付けるようにして中に取り込む。吸引する。「この掃除機はよくごみを—・う」
4 水分などをしみ込ませて取る。吸収する。「地面が水を—・う」
5 引き寄せる。引き付ける。「磁石が鉄を—・う」
→飲む[用法]
出典:デジタル大辞泉(小学館)
数が知れる
(多く、打消しの語を伴う)どの程度だかわかる。たかが知れる。「何所 (どこ) まで押が重 (おもた) いんだか—・れないと思って」〈二葉亭・浮雲〉
出典:青空文庫
・・・を搦んで、乏しい水を吸うようにした。「じゃまた上りますからね、御・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・葉巻を吸うのも忘れた牧野は、子供を欺すようにこう云った。「一体こ・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・「一生懸命に吸うんでね、こんなにまっ赤になってしまった」自分もい・・・ 芥川竜之介「子供の病気」
もっと調べる
出典:教えて!goo
「数日」の読みを「すうにち」ではいけませんか?
「数日」の正式な読みは「すうじつ」だと思うのですが、「すうにち」ではだめでしょうか?もし私が総理大臣で、そう読んだらマスコミに笑われるのでしょうか?
おてすうをおかけしました
自分のせいで、相手に手間をかけさせてしまった場合。 日本語の「スイマセン、、おてすうをおかけしました」は、英語でなんといいますか?
x^2+y^2-x-y=0 の実すうかいをいっぱい教えてください
解析
吸う
据う
鄒
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位