
天勾践を空しゅうすること莫れ時に范蠡無きにしも非ず
《勾践は中国春秋時代の越の王。范蠡は呉に敗れた勾践を助け、呉を滅した忠臣》天は勾践を見捨てない、時がくれば范蠡のような忠臣が出て助けてくれる。南北朝時代、児島高徳 (こじまたかのり) が捕らわれの後醍醐天皇に、自分の志を示すため桜の幹に書いたという、「太平記」巻4に見える詩句による。
天定まって亦能く人に勝つ
《「史記」伍子胥伝から》乱世には悪の栄えることもあるが、天の理法が復すれば、悪は滅び、善が栄える。
天知る地知る我知る子知る
《「後漢書」楊震伝から。後漢の楊震が賄賂 (わいろ) を断るときに言ったという》他人は知るまいと思っても、天地の神々も、自分も、それをするあなたも知っている。悪事は必ずいつかは露見するものだということ。四知。
出典:gooニュース
JR弁天町駅前に「べんてんひろば」 万博期間中、にぎわい創出
にぎわい空間「べんてんひろば」(大阪市港区波除3)が3月1日、大阪環状線・弁天町駅前にオープンする。
野党「てんびん問題」で石破首相、維新肝いり高校授業料無償化「実現させたい」予算案修正へ
少数与党になった自民党は野党の協力を得られなければ2025年度予算案の衆院通過を見込めず、各野党が求める政策について「てんびん」にかけながら、どう取り込んでいくのかが大きな焦点になっている。前原氏が「高校教育の無償化について、我々のモットーはすべて学びたい子どもにはチャンスを与え、所得の制限のない無償化を行うこと。今は910万円で所得制限がかかっている。
全国から「芋グルメ」集結、大阪・てんしばで4日間のイベント
スイーツから食事系まで多様な芋グルメが集まるイベント『やきいもパラダイス』が、3月20日から天王寺公園エントランスエリア「てんしば」(大阪市天王寺区)にて開催される。 3回目となる今回は、過去最大の25店舗が全国から参加。さらに開催時間も延長してパワーアップする。 会場では、小豆と焼き芋を合わせた「焼き芋ぜんざい」や有機安納芋を使用した「クリームコロッケ」、山形名物
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・うせんじ、のだやすつてん」というやつがあって、誰も漢字に翻訳する・・・ 芥川竜之介「水の三日」
・・・ペテンにかけられた雑穀屋をはじめ諸商人は貸金の元金は愚か利子さえ・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・え聞く、摩耶山とうりてんのうじ夫人堂の御像は、その昔梁の武帝、女・・・ 泉鏡花「一景話題」