茶室の点前畳 (てまえだたみ) から亭主が座ったまま道具類の出し入れができるようにした押し入れ式の棚。洞庫棚。

[補説]道幸という人の考案ともいわれ、「道幸」または「道籠」「堂庫」とも書く。

中国演劇、主に武劇で用いる太鼓の一。日本の櫓太鼓 (やぐらだいこ) に似たもので、4足の台上に上向きに据え、2本のばちで打つ。唐鼓 (とうこ) 。

銅または鉄で作った湯沸かし器。かまどの側壁に取り付けたり、長火鉢の灰の中に埋めたりして、火気によって湯が沸くようにしたもの。

中国南部や東南アジアなどに分布する打楽器。蓋 (ふた) があるが底のない樽 (たる) のような形の青銅製の片面鼓で、古くは権威象徴として、祭器としても用いられた。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月