姓氏の一。
なみきごへい【並木五瓶】
[1747〜1808]江戸後期の歌舞伎狂言作者。初世。大坂の人。並木正三の弟子。大坂および江戸の劇壇で活躍し、幕末までの歌舞伎の隆盛をもたらした。写実的、合理的作風で知られる。代表作「五大力恋緘 (ごだいりきこいのふうじめ) 」「金門五山桐 (きんもんごさんのきり) 」など。
なみきしき【並木敷(き)】
並木の根などを傷めないために、街路にしないで残してある土地。
なみきしょうぞう【並木正三】
[1730〜1773]江戸中期の歌舞伎狂言作者。初世。大坂の人。並木宗輔の弟子。浄瑠璃の手法を応用した脚色と、奇抜な舞台装置で新生面を開いた。代表作「三十石艠始 (さんじっこくよぶねのはじまり) 」「宿無団七時雨傘 (やどなしだんしちしぐれのからかさ) 」など。
出典:gooニュース
日光で植樹400年の杉並木、世界遺産など見学 未来創造大学が特別体験学習 小中学生20人“本物”に触れる
【日光】県教委の「とちぎ子どもの未来創造大学」の特別体験学習が19日、市内で開かれ、参加者は今年で植樹開始から400年となる日光杉並木や世界遺産「日光の社寺」などを見学した。
伐採された「シラカバ並木」背景にオーバーツーリズム “通行に支障”伐採したいと町に要望…「やむを得ない判断」か 北海道・美瑛町
根元から伐採…消えた「シラカバ並木」雪と朝焼けの中に立ち並ぶ、シラカバの並木。北海道を代表する観光名所、美瑛町を象徴する眺めだ。1976年に、たばこのパッケージに採用された「セブンスターの木」と、隣接する「シラカバ並木」はいわゆる“映えスポット”として人気を集めてきた。
北海道・美瑛町の絶景「人気シラカバ並木」約40本伐採 “オーバーツーリズム”?…「人多く通行にも支障」と町に伐採の要望 農作物への影響も理由
雪と朝焼けの中に立ち並ぶシラカバの並木。北海道を代表する観光名所・美瑛町を象徴する眺めです。1976年にたばこのパッケージに採用されたセブンスターの木と隣接するシラカバ並木は、いわゆる“映えスポット”として人気を集めてきました。そして、月夜に照らされたシラカバ並木を収めた写真。撮影されたのは13日午後6時過ぎのこと。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ら川下ならば、駒形、並木、蔵前、代地、柳橋、あるいは多田の薬師前・・・ 芥川竜之介「大川の水」
・・・しながら、彼是駒形の並木近くへさしかかっていたのです。その中にま・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
・・・外、電車、カフエー、並木、自働(車、何れもあまり感心するものはな・・・ 芥川竜之介「東京に生れて」