はこだてくうこう【函館空港】
北海道函館市にある空港。国管理空港の一。昭和36年(1961)開港。海上保安庁の基地を併設する。→拠点空港
はこだてし【函館市】
⇒函館
はこだてせんそう【箱館戦争】
明治元年(1868)から翌年にかけて、箱館五稜郭を中心に、榎本武揚ら旧幕臣が臨時政府をつくって官軍に抵抗した戦い。榎本らの降伏によって終結し、鳥羽伏見の戦いから続いた幕府側の抵抗はすべて終わった。五稜郭の戦い。
はこだてはちまんぐう【函館八幡宮】
北海道函館市にある神社。祭神は品陀和気命 (ほんだわけのみこと) ・住吉大神・金刀比羅 (ことひら) 大神。文安2年(1445)城の守護神として領主河野政道が創建したという。
はこだてぶぎょう【箱館奉行】
江戸幕府の職名。遠国奉行の一。老中に属し、蝦夷 (えぞ) 地の行政を管掌し辺境防備に当たった。享和2年(1802)創設。のち、改廃を経て慶応4年(1868)まで存続。
はこだてへいや【函館平野】
北海道南西部、渡島 (おしま) 半島にある平野。中心地は北斗市で、中心に大野川が流れ、その沖積平野が主で、一部に段丘地形・活断層が見られる。北海道で初めて米作の水田耕作が行われた。大野平野。
はこだてほんせん【函館本線】
北海道函館から小樽・札幌を経て旭川に至るJR線。明治42年(1909)全線開通。全長423.1キロ。
はこだてやま【函館山】
北海道函館市南西部にある山。標高334メートル。亀田半島との陸繋 (りくけい) 島。南端に大鼻岬、東端に立待岬がある。臥牛山 (がぎゅうざん) 。
はこだてわん【函館湾】
北海道南西部、津軽海峡に面した湾。函館山が噴火したのち、亀田半島との間に陸繋島 (りくけいとう) ができて形成された。ガン・カモなどの生息地。
はこだてだいがく【函館大学】
北海道函館市にある私立大学。昭和40年(1965)の開学。昭和13年(1938)創立の函館計理学校以来の実学教育の伝統をもつ、商学部の単科大学。