ほくようかんたい【北洋艦隊】
中国、清代に李鴻章によって編制された艦隊。威海衛に基地を置き清国海軍の主力であったが、日清戦争で壊滅。
ほくようぎょぎょう【北洋漁業】
オホーツク海・ベーリング海などの北太平洋海域で操業する漁業。母船式サケマス漁業・母船式カニ漁業・母船式底引き網漁業など。
ほくようぐんばつ【北洋軍閥】
中国、民国時代初期に北京政府の実権を握った軍閥の総称。清末に北洋大臣袁世凱 (えんせいがい) が組織した北洋新軍を基盤とした。袁の死後は安徽 (あんき) 派・直隷派と傍系の奉天派に分裂。
ほくようてんかんせん【北洋転換船】
⇒北転船
ほくようてんかんそこびきあみぎょせん【北洋転換底引(き)網漁船】
⇒北転船