1 古代中国人が、インドシナをはじめとする南海の諸民族を卑しんで呼んだ語。南夷。→西戎 (せいじゅう) →東夷 (とうい) →北狄 (ほくてき)
3 東南アジアに植民地をもつポルトガル・スペインをいった語。→紅毛 (こうもう)
4 名詞の上に付いて2・3から渡来したものであること、またそのように異国風であること、などの意を表す。「—絵」
6 「南蛮煮」の略。また、ネギを入れて煮たうどんやそばをいい、具によって「鴨 (かも) 南蛮」「カレー南蛮」などがある。
7 「南蛮黍 (きび) 」の略。
8 「南蛮辛子 (がらし) 」の略。
出典:gooニュース
長崎県南島原市を「南蛮菓子の聖地に」、ポルトガル出身の職人から菓子店主や市民が学ぶ
南島原を南蛮菓子の聖地にしましょう」と呼びかけた。 (本山友彦)
長崎歴史文化博物館で「南蛮屏風」テーマに講演会 開港当初の長崎に焦点
桃山時代前後に描かれた「南蛮屏風(びょうぶ)」をテーマにした講演会「南蛮屏風のなかの長崎」が2月22日、長崎歴史文化博物館(長崎市立山1)1階ホールで開催される。(長崎経済新聞) 南蛮屏風は16世紀末期~17世紀半を中心に、スペインやポルトガルとの交易の様子を描いた作品。当時、両国と交易のあった長崎は1571年に開港。
【鶏南蛮そば】
材料 2人分冷凍そば 2人分鶏肉(もも・むね) 合わせて150g長ネギ 1本だし(こんぶ・かつお) 600㎖酒 大さじ3みりん 大さじ2しょうゆ 大さじ2せり 1/3束(約30g)ごま油 適量[お好みで] ゆずの皮・七味唐辛子 適量調理工程
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ここは南蛮寺の堂内である。ふだんならばまだ硝子画の窓に日の光の当・・・ 芥川竜之介「おしの」
・・・衣の裾を引きながら、南蛮寺の庭を歩いていた。 庭には松や檜の間に・・・ 芥川竜之介「神神の微笑」
・・・「天竺南蛮の今昔を、掌にても指すように」指したので、「シメオン伊・・・ 芥川竜之介「さまよえる猶太人」
出典:教えて!goo
戦国時代頃の南蛮人の日本人観について
よく南蛮人は日本人はアジア人の中でも特異な人種だっと言ったと聞くことがありますがそれはちょっとほめすぎではないかと思います。だって日本を奴隷にしようとか考えてたふしもあり...
南蛮貿易が中継貿易であった理由
1543年にポルトガル人が日本に来航してから、 日本はポルトガルやスペインと南蛮貿易を行なっていました。 南蛮貿易は中国やインドとの中継貿易でもあり、 輸入品には中国産の生糸や絹...
フードコートでチキン南蛮を食べてから腹痛が収まりません…
閲覧いただきありがとうございます。 今年7月上旬、イオンモール内のフードコートにて、チキン南蛮を食べたのですが、帰宅後からお腹が痛いです…。 整腸薬や腹痛止め薬を飲んでも...
もっと調べる