出典:gooニュース
国公立2次試験、倍率0.9倍 文科省、中間集計を公表
文部科学省は31日、国公立大の2次試験志願状況の中間集計を公表した。同日午前10時現在の志願者数は、昨年の中間集計時点より3万1353人多い8万6455人で、募集人員に対する倍率は0.3ポイント増の0.9倍だった。出願は2月5日まで。 志願者の内訳は、国立(81大学406学部)が6万4699人、公立(94大学216学部)は2万1756人。独自日程で試験を実施する国際教養大(秋田県
国公立大学2次試験 難関志向強まったか 東大、京大の倍率上がる
文部科学省は31日、国公立大2次試験の出願状況の中間集計を発表した。31日午前10時時点での志願者数は前年同期より3万1353人多い8万6455人だった。募集人員に対する志願倍率は0・9倍で、前年同期より0・3ポイント上昇した。前年の確定志願倍率は4・3倍。大手予備校による分析では、大学入学共通テストの予想平均点が前年より上昇したことなどを背景に、受験生の「難関大志向」が強まるとみられている
国公立大学2次試験の願書受付
全国の国公立大学で27日から2次試験の願書の受け付けが始まりました。 県内5つの国公立大学でも願書の受け付けが行われています。 このうち金沢大学では出願初日の午前中に9通の願書が届き、 職員が学域・学類別に仕分けしたあと、 書類が揃っていることや記載漏れがないかなどを確認しました。
もっと調べる
出典:教えて!goo
偏差値40前後があと二年で国公立の医学部へいけますか?
私は、偏差値45の高校に通っています。 模試では偏差値35から45をうろうろしています。 私はもともと小さい時から、医療系に進学することが夢でした。 ただ、甘く見てしまい...
国公立大人気が凋落したわけ(有名私立大の難関化の理由)を教えてください
国立大學の昭和49年度入学者までは学費が年額18,000円でした。翌年度に48,000円、その翌年度には96,000円に。当時、「ずいぶんひどいことするなあ・・」と感じた...
なぜ私立大学より国公立大学の方が入学するのに難しいんですか?
自分が考えている国公立大学が難しい理由は 1,受験科目が多いから 2,2次試験があるから 3,希望者が多いから だと思っています。 けど1にあるように受験科目が私立より国公立の方が多...
もっと調べる