あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
辞書
1 決定する。きめる。「この地を都と—・める」
2 よりどころや従うべきものとしてきめる。制定する。「法の—・めるところに従う」「憲法を—・める」
3 はっきりさせる。「態度を—・める」
4 落ち着かせる。安定させる。「住居を—・める」「身を—・める」
5 静める。治める。「天下を—・める」
6 評定する。議論する。
「しばし舟をとどめて、とかく—・むることあり」〈土佐〉
→決める[用法]
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・京橋界隈の旅籠に宿を定めると、翌日からすぐに例のごとく、敵の所在を・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・た後、この国の法律の定めるところにより、「特別保護住民」としてチャ・・・ 芥川竜之介「河童」
・・・ 銭を擲げては陰陽を定める、――それがちょうど六度続いた。お蓮はそ・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
もっと調べる
出典:教えて!goo
宗教の定める「地獄」とは
閲覧ありがとうございます。無信仰の大学1年生(男)です。素人質問で大変恐縮ですが、一部の宗教では「規律を破ればその人間は地獄に落ちる」といった教えがあると思います。某カルト...
「決める」と「定める」の違いを教えて下さい
「決める」と「定める」の違いについて、辞書では◇「決める」は単に規約を作ることを意味し、「定める」は規約を作るとともに、以後その状態を維持するという気持ちをも含んでいる。 ...
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る