みっしゅうしがいち【密集市街地】
老朽化した木造建築物が密集し、かつ道路や公園などの公共施設が十分に整備されていないため、火災・地震が発生した際に延焼防止・避難に必要な機能が確保されていない状況にある市街地。国土交通省が推進する住宅市街地総合整備事業により、整備・改善が図られている。
みっしゅうほう【密集法】
《「密集市街地における防災街区の整備の促進に関する法律」の略称》密集市街地の防災に関する機能の確保と、土地の合理的かつ健全な利用を図ることを目的とした法律。老朽化した木造建築の密集した地区に対して、街区の整備・建物の建て替え・取り壊しなどに関する勧告・補助などを制度化し地区の防災力を高める。平成9年(1997)施行。密集市街地整備法。 [補説]平成7年(1995)の阪神・淡路大震災で、密集市街地に大火災が発生したことにより制定された。
出典:gooニュース
密集地の未利用の土地、買い取ります 東京・中央区 延焼や倒壊対策
区はこの日、新年度当初予算案に、土地の買い取りなどの「密集街区環境改善まちづくり事業」として約1億1千万円を計上する方針を明らかにした。予算案の総額は約1627億2千万円だという。山本泰人区長は「安全安心な市街地の形成を図りたい」と話した。(石平道典)
長崎市の住宅密集地の火災 全焼した住宅の焼け跡から女性1人の遺体 70代妻とは連絡取れず《長崎》
この火事は4日正午頃、長崎市立山5丁目の住宅密集地で発生。無職 松田 敏男さん 76歳の木造2階建ての住宅を全焼したほか、隣接する複数の住宅の一部を焼き、松田さんの住宅の焼け跡から、女性の遺体が見つかりました。警察によりますと、松田さんは70代の妻と娘の3人暮らしで、松田さんもやけどを負い病院に搬送されましたが、命に別条はなく、娘は外出中で無事でした。
東京・目黒区の住宅密集地で10棟焼く火事 周辺住民は避難し一時騒然
乾燥注意報が出ている中で住宅密集地で起きた火事に周囲は一時騒然となりました。※詳しくは動画をご覧ください(2月5日放送『news every.』より)
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ぬかがやきがあって、密集した葉と葉の間からは大きな蕾が顔を出して・・・ 島崎藤村「三人の訪問者」
・・・大勢の踊手が密集した方陣形に整列して白刃を舞わし、音楽に合せて白・・・ 寺田寅彦「雑記帳より(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
・・・域の住民家屋の種類、密集の程度にもよることもちろんである。これら・・・ 寺田寅彦「函館の大火について」