出典:gooニュース
ソニー財団の教育実践論文 射水・片口小が最優秀校に
児童自ら計画立て行動 評価 射水市片口小学校はソニー教育財団(東京)の募集した教育実践論文で、最優秀校2校のうちの1校に選ばれた。児童が自分で計画を立てて行動し、振り返ることを繰り返して学びを深め成長を目指す取り組みが評価された。担当の福田慎一郎教諭は「今後も子どもたちがもっと主体的に学べるよう頑張りたい」と話す。1月25日に東京のソニーグループ本社で表彰式があった。
睡眠時無呼吸 北陸初の新治療 射水の真生会富山病院 舌の神経刺激、気道確保
●金沢医科大で術後の検査 睡眠時無呼吸症候群(SAS)の新たな治療法が、北陸三県で初めて真生会富山病院(射水市)で27日までに導入された。微弱な電気で舌の神経を刺激し、気道を確保する「舌下神経電気刺激療法」と呼ばれる治療法で、睡眠時にマスクを着用する従来の経鼻的持続陽圧呼吸療法(CPAP)に比べて、より多くの人に効果が見込める。
温かな交流の場に 射水出身のシンガー・ソングライターKEITOさん、地元でギャラリー開設
福祉に関連するアートを中心に展示したいと考え、第1弾は同デイサービスに通っていた中瀬勇太さん(射水市)に依頼し、車や人物を描いたユニークな線画19点を並べた。 ライブでは、KEITOさんがオリジナル曲「Orange Tulip」や「ソメイヨシノ」を優しい歌声で披露した。
もっと調べる