出典:gooニュース
障害者施策が後回しの日本 聴覚障害の国連委員が考える「配慮」
戦後の高度成長期に経済を優先し、障害者施策が後回しになった影響が今も残っているのではないでしょうか。 手話通訳ひとつ取っても国からの助成はかなり限られています。私は個人事業主ですが、手話通訳者の費用は全て自分で払っています。一方、イギリスでは国から費用が出ます。 もちろん、海外でも体制づくりが行き届いていないケースはあります。
これだけは絶対に後回しにしてはいけない…50代から人生の幸福度を高めるために持つべき「2種類の趣味」
PRESIDENT Online 掲載 中高年におすすめの趣味は何か。経営コンサルタントの藤井孝一さんは「仕事もプライベートも、やりたいことは先延ばししないで、すぐにやったほうがいい。私の趣味の1つであるゴルフは45歳から再開して10年以上続けている。一方で、室内でできるヨガや料理教室にも通っている。少なくとも2つ以上のタイプの趣味を持っておくと中高年になって困らない」という――。
もっと調べる